11月15日を中心に、3歳の男女児、5歳の男児、7歳の女児が晴着を着て神社にお参りし、成長を神様に感謝し、これからの無事を祈ります。七五三を終えて、晴れて一人前として扱われるようになりました。

 七五三は、子供の年祝いをする古くからの風習に由来するもので、3歳の「髪置(かみおき)」、5歳の「袴着(はかまぎ)」、7歳の「帯解(おびとき)」の祝いが行われました。
「髪置」は男女児ともに行われた儀式で、この日を境に髪を伸ばし始めました。男児は「袴着」で袴を着け始め、女児は「帯解」でそれまで付紐で着ていた着物から帯でしめる着物にかえました。

 本来は数え年でお祝いしますが、最近では満年齢で行う割合も高くなり、また参拝の日取りも11月15日にこだわらず、その前後の都合のよい日に参拝する傾向が強くなってきました。これは、旧暦の11月15日は満月にあたり、秋祭りを行なう日として多く選ばれたためで、その日にこどもたちの成長を合わせて感謝し、今後の健康と更なる成長を祈願する儀式が、七五三の始まりだったとも言われています。

受付時間 
9:00〜16:00(20分間隔)

ご予約は電話にて承ります。03-3916-2890(社務所)






〒114-0023 東京都北区滝野川5−26−15 瀧野川八幡神社 社務所
TEL 03−3916−2890
FAX 03−5944−5443
e-mail t-hachiman@blue.ocn.ne.jp